亜鉛(亜鉛ピコリネート・ピコリン酸亜鉛) – リコード法

1.リコード法の観点から見た亜鉛

  • インスリン感受性は亜鉛の数値に影響される。
  • 亜鉛の欠乏と銅の過多を治療することが認知力の改善につながる。

(参考文献・出典)

  • デール・ブレデセン著著 アルツハイマー病 真実と終焉 P279、P312

2.リコード法の目標参考値(血液検査)

  • 亜鉛に対する銅の割合が高い場合、比率が1.3:1未満まで低下するよう、亜鉛値を上げ、銅値を下げる。(正常値は1:1)

(参考文献・出典)

  • デール・ブレデセン著著 アルツハイマー病 真実と終焉 P312

3.リコード法の観点から見たサプリメント参考情報

  • 亜鉛ピコリネート(ピコリン酸亜鉛)
    ※:25~50mg/日
    (但し、50mgを超えない事。亜鉛値を上げる為、毎日)
    ※亜鉛ピコリネート(ピコリン酸亜鉛)は亜鉛の吸収率を上げて吸収されやすく加工した亜鉛。

(参考文献・出典)

  • デール・ブレデセン著著 アルツハイマー病 真実と終焉 P279,P313

4.リコード法の観点で自分が購入したサプリメント

亜鉛ピコリン 25 mg 60 錠

製造元: Thompson
使用期間:(2018.4~)

https://jp.iherb.com/pr/Thompson-Zinc-Picolinate-25-mg-60-Tablets/16119?rcode=ABC6119

(選択理由)

  • ピコリン酸亜鉛が25mg含有されており、安い!(2018.4 購入時:¥315)

5.気になる亜鉛含有サプリメント

特になし(上記の亜鉛で十分!)

6.亜鉛含有サプリメントの選択肢

7.亜鉛 基本情報

  • 亜鉛は、一部の食品の中に含まれ自然界に存在する必須ミネラル
  • 亜鉛は、約100種類の酵素の触媒活性に必要で、免疫機能、蛋白合成、創傷治癒、DNA合成および細胞分裂に重要な役割を果たす。
  • 妊娠期、小児期、および青年期の正常な成長と発達も支え、適切な味覚や嗅覚に必要。
  • 体には特別な亜鉛の貯蔵システムがないので、亜鉛を毎日摂取することは定常状態を維持するために必要。

(参考文献・出典)

  • 亜鉛 – 「統合医療」情報発信サイト
    厚生労働省 「統合医療」に係る情報発信等推進事業
    http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/19.html

(参考1)亜鉛の食事摂取基準(mg/日)

男性 女性
推奨量
(mg/日)
耐容
上限量
(mg/日)
推奨量
(mg/日)
耐容
上限量
(mg/日)
1~2(歳) 3 3
3~5(歳) 4 4
6~7(歳) 5 5
8~9(歳) 6 5
10~11(歳) 7 7
12~14(歳) 9 8
15~17(歳) 10 8
18~29(歳) 10 40 8 35
30~49(歳) 10 45 8 35
50~69(歳) 10 45 8 35
70以上(歳) 9 40 7 35
妊婦(付加量) +2
授乳婦(付加量) +3

厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2015年版)より

(参考2)食事摂取基準の各指標を理解する為の概念図

(参考文献・出典)

  • 厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2015年版)http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114399.pdf

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする